こんにちは(*^_^*)
グループホームあかぎの磯です。
今日は朝から素敵なことがありました。
グループホームあかぎからは、「榛名山」と「子持山」を望むことができます。
その山肌の日々の変化に季節の移ろいを感じています。
そんな今朝の出来事です(#^^#)
ご入居の皆さまと眺めながら
『みんなが幸せになりますように・・・』と・・・♡
こんにちは(*^_^*)
グループホームあかぎの磯です。
今日は朝から素敵なことがありました。
グループホームあかぎからは、「榛名山」と「子持山」を望むことができます。
その山肌の日々の変化に季節の移ろいを感じています。
そんな今朝の出来事です(#^^#)
ご入居の皆さまと眺めながら
『みんなが幸せになりますように・・・』と・・・♡
こんにちは。シー・アンド・エス 高崎支店です。
高崎支店では新たな取り組みとして
『日替わり一品料理』のご提供を始めました!
もう少しおかずが欲しい。
今日のメインはお肉だけど、お魚も食べたい。
もっと野菜を食べたい。
このようなご意見を多く頂きまして、
ご要望にお応えするべく、今回の新商品を開発しました。
日替わり一品料理の概要は
月曜 お肉の日
火曜 お魚の日
水曜 温野菜の日
木曜 揚げ物の日
金曜 カレーの日
曜日固定にはなってしまいますが、
お魚の日は・鯖の味噌煮・鮭の塩焼き等を提供する予定です。
たまに、料理長の気まぐれメニューが出ることがあるかも♪
期待していて下さいね(^^)/
日替わり一品料理は、通常のお弁当をご注文いただいた方のみのご利用になります。
単品でのご利用は出来ませんのでご理解お願い致します。
他にも、一番人気の『げんき弁当』や減塩食対応の『療養弁当』などございます。
興味のある方は是非、お問い合わせくださいm(–)m
TEL:027-362-8149
こんにちは。シー・アンド・エス 高崎支店です。
今後、シリーズ化(?)予定の『外国人技能実習生 初めてシリーズ!!』
今回は『初めての仕送りでドキドキ編』です。
2ヶ月前。。。
今まで手渡しだったお給料が銀行振り込みになりました。
『手元にお金が無くなったら、銀行へ一緒に行こうね。』と伝えると、
「故郷の家族にもお金を送りたい。」と言っていました。(感心です!)
そこで、11月に出金と仕送りをしに行く約束をしました。
そして当日。。。
銀行のキャッシュコーナーに連れて行き、残高確認方法を教えて
カードを入れてみたら…。残高 510円! な・なんで?
どこかで出金したのかと聞くと「コンビニ」と言っていたので、
コンビニだと手数料が引かれる話は通訳さんとしたよね?と聞くと
「わからない」と言われました。
もったいない。今後の課題ですね(泣)
次に、仕送りのために郵便局へ
まっすぐ受付に行き入金方法を確認します。
郵便局の皆様、親切に対応して頂きありがとうございました。
キャッシュコーナーで仕送り専用のカードを使い入金します。
二人とも無事に入金することが出来ました。
終わった後に『どこか行きたい?』と聞くと「スーパー」という事なので、ベルクさんに行きました。
買い物後に『袋を持って来れば2円引きだよ』と言うと
「わからない」でした。こちらも今後の課題ですね(笑)
上記市場の副理事長であり、株式会社シー・アンド・エスで代表取締役を兼務されている
町田社長立ち合いのもと、今回、全国各地で多くの被害をもたらした台風19号による
物流被害状況を確認するため、市場研修会が行われました。本社・施設の栄養士が
集まり、野菜や果物の現状の作物の出荷状況や動向について、市場の担当者様から
直接お話を伺いました。
今年は台風による被害で特に葉物の供給量が少なくなっているとのことでした。
研修で学んだ事を今後の食材発注の際に活かしていきたいと思います。
↑競りの時間になり慌ただしくなってきました!
符丁でのやりとりのため、いくらで落札されたのかはわかりませんでしたが、
活気に溢れ見ている私達もワクワクしました!
渋川魚菜市場の皆様ありがとうございました。
また、台風で被害に遭われた方々には一日も早い復興をお祈りいたします。
こんにちは☆
グループホームあかぎの磯です。
恒例の毎月の催し物などのご報告です。
まずはお買い物。ほぼ毎週、入居者様と一緒に目の前のコンビニエンスストアへ出かけていますが、女性はお買い物が大好きです。涼しくなった空気を吸って、気分転換しながら行ってきました。
もう一枚は、外食会へ行った時の写真です。ビールで乾杯☆・・・昼間からビールなんて羨ましい( ^ω^)・・・と、お隣で指をくわえて眺めた私・・・。
9月は敬老の日がありました。当ホームでも職員手作りの敬老会を催しました。入居者様それぞれに喜んで頂けそうなものをスタッフが見付けてきたり、手作りしたりして贈呈し、長寿をお祝いしました。
そして、手作り夕食です。まだ、暑さの残る9月20日に夏野菜カレーを作りました。たくさんの野菜の旨味が美味しいカレーとなり、皆様残すことなく召し上がりました。
グループホームあかぎの周辺では、いよいよ空気も冷たくなり、紅葉も始まりました。
皆様と一緒に秋の訪れを楽しみつつ、これから訪れる冬に備えた支度をしていきます。
令和元年10月21日にグループ事例発表会に参加致しました。
ベルジ・たくみ・ほたか会グループでの合同発表会で社会福祉法人ほたか会 介護研修センター主催で毎年実施されており、今年で12回目の開催となります。
各施設の代表者が、決められたお題に基づき一年間の成果をここで発表し競い合います。
今年のお題は、「IT・ロボット等を活用して」~安全・サービス・生産性向上を目指して~をテーマに全17施設が参加いたしました。
表彰については、
最優秀賞、優秀賞、準優秀賞、特別賞(2賞)があります。
発表の様子です。
発表後の質疑応答の様子です。
年々プレゼン内容もレベルアップしており、どこの施設もすばらしい発表でした。
結果は・・・
また、参加する機会があったら、賞を頂けるようがんばります。
先日、感染症予防研修が行われ、多くの職員が受講致しました。
毎年、地元の保健所の講師をお招きして感染症予防研修を開催しておりますが、今年は、当社の関連法人である社会福祉法人ほたか会 介護研修センターより講師を派遣して頂き、研修を行って頂きました。
研修の様子です。
職員一同真剣に受講しております。
この研修を受講すると、もうノロウィルスやインフルエンザが流行する時季になったんだなぁと感じます。
当社は食品会社ですので、感染症に罹った職員が職場で他の職員や、ご利用者様に感染させると甚大な被害となってしまいますので、毎年の研修を活かして安全な職場環境、安心なサービスの提供を心がけて、日々精進してまいります。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様こんにちは~
それでは今月の高崎支店の新メニューをご紹介します!!
〇豚肉の生姜焼きりんごソース
すりおろしりんごと玉ねぎに漬けこみました。
生姜焼きと違い、りんごと玉ねぎの甘さが引き立ち食欲をそそる一品です(^q^)
〇車麩入り牛肉のしぐれ煮
車麩・玉ねぎ・白滝・牛肉を使用し牛丼風に仕上げました。
ご飯に乗せても相性ピッタリです♪
何よりヘルシーなのがうれしいですね(^^)
〇建長汁・神奈川県郷土料理
建長汁はけんちん汁の起こりとも言われ、鎌倉にある建長寺の修行僧が作る建長寺の汁が
なまってけんちん汁に派生したという一説があるらしいですよ♪
沢山の野菜をごま油で炒めて、だし汁で煮込みます。
古くはお祝いの席でのごちそうとして提供していたみたいです!
郷土料理は歴史にも触れることで一層味わい深さを増しますね。
12月からの提供開始になります♪
お楽しみに~(^0^)/
こんにちは、グループホームあかぎの管理者 磯です☆
今日は、素敵な取り組みについてご紹介したいと思います!(^^)!
私達スタッフは、日々、入居者様の介護やその他たくさんの業務で大忙しの毎日ですが、そんな中でも、入居者様もスタッフも、もっと生き生きと元気に楽しく生活できるように生花を飾っています。造花は出来るだけ使わず、スタッフが心を込めて活けています。
そんな生け花をまとめてご紹介します☆
お花は毎週届くように注文していますが、キレイなまま楽しんで頂くには、その間に何度か活け替えたりと手もかかります。
でも、お花を活けていると入居者の皆さんが『きれいだね~。』『なんて名前のお花だい?』『もう向日葵の季節なんだね。』『いつもきれいに飾ってくれてありがとう。』なんて季節を感じてくれたり、声をかけてくれたり。時には『その花はそんなに短くしては駄目!』なんて叱られたり・・・(^^)楽しいんです☆
これからも、入居者の皆さんとともにグループホームあかぎLIFEを楽しみたいと思います。